グレンドロナック12年

Glen Dronach 12Years Old

whisky-glen-dronach

シェリー樽熟成が生み出す果実味とスパイスの調和

『グレンドロナック12年』は、シェリー樽熟成によるフルーティーでリッチな甘さと、スパイシーさが見事に調和された同ブランドのフラッグシップ・ボトル。その味わいには、レーズンやドライフルーツのような風味が広がり、余韻にはオークの木の香りも感じられる。特に、シェリー系ウイスキーがお好きな方におススメしたい一本。

木製のウォッシュバックを使い長時間発酵させることで、複雑で豊かなフレーバーを生み出している。蒸溜ではカットポイントの調整を細かく行い、原酒の品質を最大限に引き出している。そして「グレンドロナック」の最大の特徴といえば熟成。主にオロロソシェリー樽とペドロヒメネスシェリー樽が使用されている。

オロロソシェリー樽は、辛口で香ばしい風味を与え、ペドロヒメネスシェリー樽は、甘みが強くフルーティーな風味を加えられる。これらの樽で12年以上熟成させた原酒をヴァッティング(ブレンド)することで、レーズンやドライフルーツのようなフルーティーな味わい、スパイス感、そして豊かなオークの香りが生まれます。ドライでキレがよく、すっきりした後味となる。

飲み方としては、

そのままの味わいを楽しみたいなら、まずはストレートがおススメ。グラスを少し温めると、シェリー樽熟成の豊かな風味をじっくり堪能できる。ほんの数滴の水を加えると、隠れていた香りや味がふわっと広がる。シェリー由来の甘みやスパイス感が際立つ。

ロックにすると、氷の溶け具合により味の変化を楽しめる。特に夏の暑い日にぴったりの飲み方。 少しライトな飲み方をしたいときは、ハイボールもオススメ。果実感が引き立ち、リフレッシュしたい時にピッタリの飲み方。

 

 

・グレンドロナック蒸留所のこと

スコットランドでも歴史ある蒸留所のひとつであるグレンドロナック蒸留所は、アバディーン州デヴェロン川流域のハントリーの郊外フォーグの渓谷に建つ。ちょうどハイランドとスペイサイドの境界線上に位置しているため、スペイサイドモルトに分類される場合もあった。しかし、現在ではハントリーの町の東側を東ハイランドと見なすようになったため、ハイランドモルトに分類されるのが一般的となった。

広々とした麦畑や牧場、ヒースに囲まれた石造りの小さな蒸留所は、その外観も製法も昔ながらであることで知られる。グレンドロナックとはゲール語で「ブラックベリーの谷」という意味である。

■グレンドロナック蒸留所

1826年、地主の息子ジェームズ・アラダイスが地元農家との共同事業体(コンソーシアム)によって創業した。創業してからすぐに、グレンドロナックはロンドンで発売を開始。好評を博し、たちまち名声を得ることに成功する。

創業したばかりのグレンドロナック蒸留所に、有力な支援者が現れる。地元の有力貴族の第五代ゴードン公だった。公はすっかりグレンドロナック・モルトの虜となり、同時にアラデスにも好感を抱き、彼をロンドンの社交界にまで帯同させた。

突然目の前に現れた華やかな世界にすっかり心を奪われたアデラスは、ウイスキー造りへの情熱を忘れてしまう。好事魔多し、1837年に火災により蒸留所は焼失。再建を果たすが、その後蒸留所は人手に渡ってしまう。

グレンドロナック蒸留所の再建に、まず手を挙げたのがティーニック蒸留所で支配人を勤めたウォルター・スコットだった。その後、1887年にはジョン・サマービルが買収するが、1916年には英国政府の管理下におかれてしまう。この窮地を救ったのが、グレンフィディック蒸留所の創始者ウィリアム・グラントの末っ子チャールズ・グラントで、1920年、グレンドロナック蒸留所を買収する。

めまぐるしく所有者が移り変わるグレンドロナック蒸留所だが、その名が世に知られるようになったのは、1960年にウィリアム・ティーチャーズ&サンズ社に買収されてから。以来ブレンデッド・ウイスキー「ティーチャーズ」の原酒となった。

1966年に、蒸留器(ポットスチル)が2基追加され計4基となる。生産能力は倍に高められたが、フロアモルティングによる製麦、オレゴン松製の発酵は、石炭による直火焚き式スチルといった伝統的な製造方法は守り通した。

1976年、アライド・ブルワリーズがウィリアム・ティーチャー&サンズ社を買収する。1991年には、当時としては革新的なバーボン樽とシェリー樽で熟成させた2種類の12年物を発売するが、大きな支持を得ることはできなかった。 1996年、蒸留所は一時的にモスポール(操業休止)となるが、2002年に再開。これを機に原料の麦芽は全てスコットランドの製麦業者(モルトスター)へ外部発注されることになる。

2005年、アライド・ドメク(アライド・ブルワリーの親会社)の買収に伴って、蒸留所はペルノ・リカール社傘下のシーバス・ブラザースに属することになる。この年グレンドロナック蒸留所は、スコットランドで最後までこだわった石炭直火焚きスチルから、スチームによる間接焚きに切り替える。

さらに2008年には、テネシー・ウイスキー「ジャックダニエル」を造るベンリアック・ディスティリング社にグレンドロナック蒸留所を売却。新しいビジターセンターが開設され、シェリーカスクのシングルモルトが発売、シェリーモルトファンの支持を得ることに。2016年には、ベンリアック・ディスティリング社が米国ブラウン・フォーマン社の傘下となり、現在はベンリアック蒸留所、グレングラッサ蒸留所とともに同社の所有となり現在に至っている。

ウォッシュバック(発酵槽)は、オレゴン松製のものが9基。仕込みはワンパッチ麦3.7トン。初溜・再溜合わせて計4基の蒸留器(ポットスチル)はすべてずんぐりとしたボール型(バルジ型)。仕込水は敷地内の井戸水や、7kmほど離れた泉から引いている。

グレンドロナック蒸留所の、最大の特徴と言えばシェリー樽による熟成。ベンリアック・ディスティリング社に買収されて以降、シェリー樽100%に切り替わった。ノンチルフィルター(冷却濾過処理をしていない)、ノンカラーリングでボトリング。こうして仕上げられたモルトはドライでナッツのような香りが醸し出す芳醇なフレーバー、フルーティな甘み、ふくよかで重厚な風味が楽しめる。

 

Data

所有者:ベンリアック・ディスティラリー社

所在地:Forgue,near Juntly,Aberdeenshire

URL:https://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/scotch/glendronach/ (アサヒビール公式HP)

創業年:1826年

蒸留器:ボール型

アルコール度数:43度

容量:700ml

 

 

【広告】楽天/ウイスキー通販

 

【広告】Amazon/ウイスキー通販

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。