ブルックラディ ザ・クラッシック・ラディ

Bruichladdich The Classic Laddie

伝統的製法で造り上げられたフレッシュでエレガントな味わい

『ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ』は、ノンピートで、フローラルやフルーティな香りが引き立つ爽やかな味わいが特徴。潮風を感じるような軽やかさと、大麦の自然な甘さの絶妙なバランスが楽しめる。

他のアイラモルトとは一味違うスタイルで、まるで白ワインを思わせるようなエレガントな仕上がり。“アイラらしさの新しい一面”を表現したウイスキー。

ノンピートのスコットランド産の大麦100%を使用した、マルチ・ヴィンテージ(複数の年代のウイスキーをブレンドしたもの)で、ブルックラディのフラッグ・シップ。

マスターディスティラーのジム・マッキュワンにより、厳選された樽からつくられ、ブルックラディのフローラルでエレガントでクラシックなスタイルを表現。

若い麦、ヒース、少しオイリーなカシューナッツのアロマ。

フレーバーは、洋梨のような味わいにオレンジジュースの風味があり、少しパフュームのような香りも感じられ、全体的にフレッシュ。

おススメの飲み方は、そのフレッシュさとフローラルな香りが特徴だから、シンプルな飲み方が一番合う。

ストレートなら、自然な甘さとフルーティな香りをじっくり楽しめる。

ロックにして氷を加えることで、時間とともに味わいが少しずつ変化するのが面白い。

少し加水することで香りが広がり、より軽やかに楽しめる。

ハイボールでは、フレッシュな味わいが引き立つ。

 

 

・ブルックラディ蒸留所のこと

ブルックラディ蒸留所の創業は1881年。インダール湾を挟んで、ちょうどボウモアの対岸に位置する。有名なブレンダーだった、ハーヴェイ社のハーヴェイ兄弟によって創立。

ブルイックラディとは、ゲール語で「海辺の丘の斜面」を意味する。

建物は、当時としては最新鋭のコンクリート造りだった。海岸道路に沿って、美しい白壁が続き、入口から広い中庭が広がっている。

■ブルックラディ蒸留所

1994年に、ホワイトマッカイの親会社だったJBB社がインバーゴードン社から買収するが、その直後に蒸留所は閉鎖されてしまう。

以降生産がストップしていたが、2001年5月に再開。窮地を救ったのは、元ボウモア蒸留所長のジム・マッキューワンとボトラーズのマーレイ・マクダビッド社。

JBB社からの買収に成功し、独立採算制の会社として再建された。

ジム・マッキューワンは、シングルモルト界の第一人者。樽職人の見習いから始め、蒸留所長に上りつめて、ボウモア蒸留所のブランドアンバサダーを努めた人物である。

再建後、数々の賞を受賞しファンを増やし、ジム・マッキューワン自身も、2013年にウイスキーパーソナリティー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。

ブルックラディは、アイラ島の中でもライトタイプ。仕込み水はソフトなアイラ島の湧き水。麦芽はスコットランド産大麦を、ピートをほとんど焚かないで使用している。

蒸留設備はヴィクトリア朝時代のものを使い、時間をかけ丁寧に蒸留している。ポットスチルは、アイラ島でも珍しい長く細い首のストレートヘッド型。

2003年には、スコットランドで数少ない独自の瓶詰め設備をオープン。

冷却ろ過や着色を一切行わず、加水にも仕込み水を使用してアルコール度数は46度で瓶詰めされる。

熟成は、海岸沿いのロッホ・インダールの倉庫で行われる。

こうして造られたモルトは、ほのかに柑橘系のフルーツを感じさせるような、フレッシュでクリーンな味わいを持つ。

また、ブルックラディでは、ヘビーにピートを焚いた麦芽で「ポート・シャルロット」「オクトモア」という、3つのタイプのウイスキーを仕込んでいる。

2012年からはレミー・コアントロー社が新オーナーとなった。

 

Data

所有者:レミー コアントロー社

所在地:Bruichladdich,Islay

URLhttps://www.bruichladdich.com/

創業年:1881年

蒸留器:ストレートネック型

アルコール度数:50度

容量:700ml

 

【広告】楽天/ウイスキー通販

 

【広告】Amazon/ウイスキー通販

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。