Duvel Moortgat Duvel

魔性を秘めたビールといわれるストロング・ゴールデンエール
『デュベル・モルトガット デュベル』は、芳醇で力強いストロング・ゴールデンエール。
フルーティーでスパイシーな香りとしっかりとした苦味が特徴で、微細な泡立ちが豊かな口当たりを演出し、アルコール度数は見た目とは違って8.5%と高め。
まさに悪魔(デュベル)と名付けられるだけのインパクトのある一杯。
上の写真のグラスはデュベル専用で、くびれた部分で泡を固め、そこには細かい泡を立たせるためのキズが付けてあり、黄金色のビールの上にホイップクリームのように豊かな泡が盛り上がる。
このグラスは1960年代から採用され、それまでになかった大振りチューリップ型のグラスということで注目を集めた。
オレンジやレモンのような柑橘系の香り、クローブ、コショウのようなスパイシーな香りとホップの苦味がバランスよく融合している。
デュベルの製造工程は非常に複雑である。
1次発酵後、2次発酵を行い、氷点下の熟成に3~4週間かける。
それからいったん酵母を濾過し、新たに酵母を加え瓶詰めする。
24℃で瓶内発酵(3次発酵)を2週間、そして4~5℃での熟成を5~6週間行う。
この2ヶ月間にわたる熟成、2次発酵、3次発酵が繊細かつ複雑な香りと絶妙な苦味を生み出している。
この工程は、創業以来変わっていない。
飲み頃温度は6~10℃くらいで、時間をかけてゆっくりと飲みたい。
・デュベル・モルトガット社のこと
1871年、ステーンフッフェル村の醸造家の息子であったヤン・レオナルド・モルトガットが、妻のマリア・デ・ブロックとアントウェルベン州ブレードンク村にモルトガット醸造所として設立したのが始まり。
当初は上面発酵の軽いブロンド・エールをつくっていたが、ヤン亡き後を受け継いだ2人の息子のうちの醸造担当のアルバートが、1918年にビールの醸造技術を求めイギリスに渡航し、スコットランドで探し求めていたビール酵母を入手しベルギーに持ち帰った。
その後、英国風エールの醸造を試み、これを「ビクトリーエール」と呼んでいたが、1923年試飲した友人の靴職人・ヴァン・デ・ワウワーが「This
is a real Duvel(このビールは悪魔的だ)」と言ったことにより「デュベル」と命名することとなる。
”悪魔”と名付けられたビール「デュベル」は、次第に生産量を増してゆきモルトガット社の主力商品へと成長。会社名もモルトガット社からデュベル・モルトガット社に変更しました。
最初のストロングゴールデンエール「デュベル」は成功を収め、他の醸造家たちも追随するようにストロングゴールデンエールを発表しました。
アルコール度数7~11%の様々なストロングゴールデンエールが造られ、その数は40種類とも50種類ともいわれています。

デュベル・モルトガット社は1990年代に、ベルギーでも有数のビール企業に成長、1999年にブリュッセル証券取引所に株式上場。
2001年には、厳正な製品安全規格が運用されていることを証明するHACCP認証をベルギーで最初に受けた醸造所となる。
最近ではアシェッフ醸造所、リーフマンス醸造所、デ・コーニンク醸造所を傘下に収め、ベルギーのトップビールメーカーとしての存在感を示している。
危機感から生まれたゴールデンエール
歴史上、黄金色のビールが初めて登場したのは1842年とされています。
チェコのピルゼン市で生まれたことから「ピルスナー」と名付けられ、瞬く間に世界中に広まりました。
私たちが普段飲んでいるあのビールです。
ベルギーでもそれは同様のことで第二次大戦が終わると、多くの人にピルスナーが飲まれるようになりました。
これに危機感を抱いたのが、伝統的なエールを造り続けていた醸造家たちです。そんななか、ダークな色合いのエールを黄金色に変えようとする試みが始まりました。
その成果は、トリペルなどの高アルコールビールの分野で実り、そして「デュベル」によりストロングゴールデンエールというビアスタイルが誕生したのです。(ベルギービールを世に知らしめたビール評論家・マイケル・ジャクソンが、「デュベル」を金色のゴールデンエールの中でも高アルコールのストロング・ゴールデンエールと分類しました。)
Data
製造元:デュベル・モルトガット社
スタイル: ストロング・ゴールデンエール(上面発酵)
原料: 麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数: 8.5%
内容量:330ml、750ml、1500ml
【広告】楽天/ビール通販
【広告】Amazon/ビール通販
・ご指定以外の商品も表示されます。
・お酒は二十歳になってから。
デュベル 666
Duvel 666

フルボディとフルーティーさが魅力のデュベル
『デュベル 666』は、デュベル・モルトガット醸造所が150周年を記念して新たにリリースしたベルジャンブロンドエール。
アルコール度数6.66%という印象的な数値から名付けられたこのビールは、フルボディでありながらも非常に飲みやすいのが特徴。その滑らかな口当たりと爽やかさが感じられ、初心者からビール愛好者まで幅広い層に支持されています。
色はややにごりのある淡い黄金色で、泡はきめ細やかで長持ちします。
香りはバナナ、洋梨、オレンジ、レモンなどのフルーティーなアロマが感じられ、ハチミツや干し草のような香りも楽しむことができます。
口に含むと、バナナのようなフレーバーとともに、甘み、苦味、酸味のバランスが絶妙に調和しています。
製造は細部までこだわり抜かれていて、まず、種類の異なるホップが使用されています。これらのホップはドライホッピングの技術を使って、ビールに生き生きとしたフルーティーな香りを加えるのに役立っています。
次に、瓶内二次発酵を行うこことで、酵母やボディを強調。
このきめ細かな製造過程が、「デュベル666」フルーティーで爽やかな風味と滑らかな口当たりを生み出す要因となっています。
飲み頃温度は、6~8℃位がおススメ。
Data
スタイル: ゴールデンエール(上面発酵)
原料: 麦芽、ホップ、糖類、オレンジピール
アルコール度数: 6.66%
内容量:330ml
【広告】楽天/ビール通販
【広告】Amazon/ビール通販
・ご指定以外の商品も表示されます。
・お酒は二十歳になってから。