Brugse Zot Blond

ブルージュの歴史と伝統を凝縮したビールの極致

『ブルッグス ゾット ブロンド』は、バナナやリンゴのようなフルーティーでスパイシーな香りと、バランスの良い旨味と酸味が特徴のブロンドエール。
フレッシュなホップの風味と柑橘系のさわやかさ、そしてライトな渋みが絶妙なバランスで調和。飲み終わった後には、ほのかな渋みが心地よく引き締める。
2008年のワールド・ビア・カップの「ベルジャン・アンド・フレンチスタイル・エール部門」で金賞を受賞し、他のビアコンペでも多数の受賞歴を誇る。
「ブルッグス ゾット ブロンド」はドゥハルヴ・マーン醸造所の代表銘柄だが、「ブルッグス・ゾット」とは「ブルージュの愚か者」の意味を持つ。
そのいわれは、かつてブルージュにオーストリア大公(ローマ皇帝だったともいわれる)マキシミリアン一世がブルージュを訪れた際の逸話に由来しています。
精神病院建設のための資金を依頼するため、民衆は愚か者を装い派手なパレードを行い、その有り様を目の当たりにした大公は、
「ブルージュには愚か者しかいない。この町には大きな精神病院が必要だ」と言ったとか。
ドゥハルヴ・マーン醸造所のビールに「ブルッグス ゾット」と名付けたのは、誰あろう当時のブルージュ市長だったとか。
ラベルには「ブルージュの愚か者」のピエロをデザインしたイラストを採用。"Brugsu Zoto"のロゴは、ブルージュ出身のカリグラファー(アルファベットなどを独特の美しい線でデザインする専門家。日本風にいえば書道家)ブロディ・ノイエンシュヴァンダ-の手によるもの。
・ドゥハルヴ・マーン醸造所のこと
ドゥハルヴ・マーン醸造所は、ベルギーの北西部、フランデレン地域の都市で、ウェスト=フランデレン州の州都・ブルージュに残る唯一のビール醸造所。
「水の都」ブルージュは、ベルギーの有名な観光都市の一つであり、2002年にはスペインのサラマンカとともに欧州文化首都に選定されてる。
ドゥハルヴ・マーン醸造所の歴史は1564年に遡り、町の台帳に記載された最古の記録が残されている。アンリ1世として知られるレオン・マースが1856年に所有者となり、ビールの醸造を始めました。
初期にはビールは樽に詰めてのみ配布されていましたが、アンリ2世たちが産業革命期にイギリスへ渡り、スタウトやペールエールなどの英国スタイルのビール醸造を学びました。
彼らが1905年に若くして亡くなると、妻たちが醸造所の運営を続け、第一次世界大戦を乗り越えました。
1919年にはアンリ3世が運営を引き継ぎ、ドイツで下面発酵技術を学び、1928年にはラガーの生産を開始しました。また馬を使った配送システムを構築し、顧客の支持を得ました。
1950年代にはアンリ4世が醸造所の成長を続けましたが、1970年代に生活スタイルが変わり、顧客がスーパーでビールを買うようになりました。
1981年、アンリ4世の娘ヴェロニクが新たなビール「ストラッフェ・ヘンドリック」を世に送り出し、1988年にはリヴァ・グループのデ・スプレンテル一族に買収されました
。2005年、ザヴィエル・ヴァネスタが醸造所を買い戻し、「ブルッグス・ゾット」として復活しました。
現在、ドゥハルヴ・マーン醸造所は、観光客に解放されており、見学コースやカフェが人気です。醸造所の屋上からはブルージュの美しい景観も楽しめます。
Data
製造元:ドゥハルヴ・マーン醸造所
スタイル:ブロンドエール(上面発酵)
原料:麦芽、ホップ
アルコール度数:6.0%
内容量:330ml
【広告】楽天/ビール通販
【広告】Amazon/ビール通販
・ご指定以外の商品も表示されます。
・お酒は二十歳になってから。